食べ歩き

千葉・流山おおたかの森のパティスリー「レタンプリュス」【主婦の食べ歩き】

先日、千葉県流山市にある駒木諏訪神社にお水取りに行ってきました。この地に決めたのは、自宅から50km以上離れた場所でお水取りができる場所だからなのですが、流山おおたかの森を選んだのにはもうひとつ訳がありまして…。実は流山おおたかの森には、注...
旅行

お水取りにおすすめ!千葉・流山おおたかの森「駒木諏訪神社」【開運方位】

お水取りって、どんなものか知っていますか?2024年1月12日、横浜の自宅から北東にある流山おおたかの森にお水取り向かいました。私は九星気学で「二黒土星」です。二黒土星は、この日がお水取り(祐気取り)によいとのこと。北東で日帰りでき、御神水...
主婦ライター

【執筆記事紹介】ハンドメイド雑貨屋さんにお出かけ取材!Part1

ライターのことです。今回は「片付けコラムニスト」ではなく、ライターのお仕事の話。2023年12月からテレビ大阪のハンドメイドメディア「MeTAS+(ミタス)」で執筆することになりました。首都圏のハンドメイド雑貨店を取材したり、ワークショップ...
主婦ライター

魅力的な記事タイトルをつけるコツは?【ライティング講座開催報告】

イマドキの読者は、スマホで流し読みがほとんどです。そのため最後まで文章を読んでもらえるかどうかはタイトルにかかっています。この記事では、プロのライターがWebライティングにおけるタイトルのつけ方を解説したライティング講座の開催報告です。
主婦ライター

リード文で悩まない!書き出しをスムーズに【ライティング講座開催報告】

リード文とは、ブログなどの文章を書くときの書き出しのこと。導入分とも呼ばれています。この記事は、リード文をテーマにしたライティング講座の開催報告です。リード文とはなにか、どのようなリード文を書けば読者をひきつけられるのかを解説しています。
主婦ライター

【2021年】こと流ライター生活と仕事の変遷を振り返ってみる

2021年はライター中心の生活から少しずつ別の仕事も織り交ぜていく転換期でした。自分で自分の変遷が目まぐるしすぎたので、整理するためにも2021年を振り返ってみたいと思います。ライターとして頑張った2021年ライター4年目を迎え、フリーラン...
主婦ライター

片付けコラムニストが語る!ライティング案件とモノの選び方・手放し方の共通点

2021年もあと少しで終わろうとしています。今年は整理収納ライター・片付けコラムニストとして記事を執筆してきただけではなく、整理収納アドバイザーとして、フランス語翻訳家としても活動できた年でした。今後も3本の軸をバランスよく続けていけたらな...
主婦ライター

【こと流】整理収納ライターの案件の見つけ方&営業術

2020年12月で、ライター歴2年4カ月になります。どんなことを書こうか迷ったので、Twitter(ツイッター)で「ブログに書いてほしいテーマ」のアンケートをとってみました。ライ組のブログnote部のアドベントカレンダー企画で半年ぶりにブロ...
主婦ライター

アラビア(ARABIA)の食器で華やかさを演出【パラティッシ編】

北欧食器のなかでもひときわ華やかなデザインなのがアラビア(ARABIA)社のパラティッシ(Paratiisi)のシリーズです。芸術作品と言いたくなるほど美しい食器たちで、見ているだけでウットリします。手持ちのパラティッシの数はそんなに多くあ...
主婦ライター

【おすすめのブランド食器まとめ】シンプルでおしゃれな食卓に

北欧食器が大好きな私が集めてきたブランド食器を紹介します。北欧食器だけでなく、長年使用しているお気に入りのブランド食器もあり。人気のイッタラから廃盤になってしまったお皿まで、わが家の食器を画像もりだくさんでまとめました。食器を選ぶときのポイントも解説しています。