整理収納アドバイザー 整理収納アドバイザー2級を取得するなら認定講座がおすすめ! わたしが整理収納アドバイザー2級を取得したのは2017年です。 あまりにモノが多い家にうんざりして、部屋の片付けを始めたものの、片付けても片付けても片付かない…どうしてわたしはこんなに片付けができないの?と落ち込む毎日。そこで、片付けのノウ... 2019.07.30 整理収納アドバイザー
本 【小学校の先生に聞いた】本当に読んでほしい読み聞かせの絵本 子どもが小さいときは、意識的に読み聞かせをやっていたパパ&ママは多いと思います。けれども、子どもの成長とともに、だんだん読み聞かせが減ってきてはいませんか? わたしは、幼稚園で3年、小学校で8年ほど読み聞かせボランティアをしてきました。自分... 2019.07.27 本絵本
フランス語・翻訳 翻訳家に必要なスキルは3つ!語学力よりも大切なのはライティング力 語学が好きな人は、翻訳や通訳の仕事がしてみたい!と、一度くらいは考えたことがあるのではないでしょうか? わたしの場合は、小学生の頃から英語が好きで、英語以外の言語も学びたくなり、フランス文学科を専攻しました。翻訳の仕事っていいな、って思った... 2019.07.20 フランス語・翻訳
ライターあれこれ 取材は「何を聞くか?」が重要!【ライター組合の作業会で学んだこと2】 2019年5月に入会した「ライター組合」。作業会やオフ会が各地で活発に行われています。 わたしが参加した作業会では、佐々木ゴウさん( goh_ssk )から「音声入力」の方法( 音声入力がめっちゃ使える! 参照)と「取材(インタビュー)」の... 2019.07.16 ライターあれこれライター組合
ライターあれこれ 音声入力がめっちゃ使える!【ライター組合の作業会で学んだこと1】 2019年5月、佐々木ゴウ(/goh_ssk)さんが立ち上げたライター組合に入りました。その作業会で教えてもらったのが「音声入力」です。 iPhoneユーザーなら1度はSiriを試したことがあると思います。でも、音声認識機能として「音声入力... 2019.07.16 ライターあれこれライター組合
主婦ライター 主婦ライターが整理収納アドバイザーの資格を取るメリット わたしが整理収納アドバイザー2級を取得したのは、2017年です。家の片づけがもっと楽になればいいなという気持ちからでした。片づけの方法を学び、家を整理できるようになり、当時はそれだけで大進歩!と思っていました。 ところが、その翌年から、ライ... 2019.07.14 主婦ライター整理収納アドバイザー