フランス語・翻訳

自分に合った翻訳の仕事を見つける方法

2021年9月下旬に約4年ぶりに翻訳本が出版されました。 ここのところ、ライターと整理収納アドバイザーの仕事ばかりしていたので、ご存知ない方のほうが多いかもしれませんが、私はそもそもフランス語翻訳家としての活動歴が一番長いんです。ブランクは...
ライターあれこれ

【2021年】こと流ライター生活と仕事の変遷を振り返ってみる

2021年はライター中心の生活から少しずつ別の仕事も織り交ぜていく転換期でした。 自分で自分の変遷が目まぐるしすぎたので、整理するためにも2021年を振り返ってみたいと思います。 ライターとして頑張った2021年 ライター4年目を迎え、フリ...
ライターあれこれ

片付けコラムニストが語る!ライティング案件とモノの選び方・手放し方の共通点

2021年もあと少しで終わろうとしています。今年は整理収納ライター・片付けコラムニストとして記事を執筆してきただけではなく、整理収納アドバイザーとして、フランス語翻訳家としても活動できた年でした。 今後も3本の軸をバランスよく続けていけたら...
整理収納

オンラインの片付けサポートをやってみてわかった課題

横浜で整理収納アドバイザー兼ライターとして活動している藤野ことです。 整理収納ライター・片付けコラムニストの仕事を続けるかたわら、オンラインの片付けサポートを始めようと思っています。その前準備として、ライターのオンラインコミュニティのラジオ...
ライターあれこれ

【こと流】整理収納ライターの案件の見つけ方&営業術

2020年12月で、ライター歴2年4カ月になります。 どんなことを書こうか迷ったので、Twitter(ツイッター)で「ブログに書いてほしいテーマ」のアンケートをとってみました。 ライ組のブログnote部のアドベントカレンダー企画で半年ぶりに...
整理収納

楽器の処分はどうすればいい?ピアノ処分問題が浮上した整理収納アドバイザーの悩み

わが家がこれまで手放した楽器は2つあります。 1つは夫のギター(弾いてるのを見たことがない)、もう1つは私のバイオリン。この2つは約10年前に処分しました。 私が整理収納アドバイザーになったのは2019年ですから、かなり前の話です。今も処分...
食器・調理器具

アラビア(ARABIA)の食器で華やかさを演出【パラティッシ編】

北欧食器のなかでもひときわ華やかなデザインなのがアラビア(ARABIA)社のパラティッシ(Paratiisi)のシリーズです。 芸術作品と言いたくなるほど美しい食器たちで、見ているだけでウットリします。 手持ちのパラティッシの数はそんなに多...
食器・調理器具

【おすすめのブランド食器まとめ】シンプルでおしゃれな食卓に

北欧食器が大好きな私が集めてきたブランド食器を紹介します。北欧食器だけでなく、長年使用しているお気に入りのブランド食器もあり。人気のイッタラから廃盤になってしまったお皿まで、わが家の食器を画像もりだくさんでまとめました。食器を選ぶときのポイントも解説しています。
ライターあれこれ

被災地農家応援レシピを作る会イベントレポート!作って食べて応援しよう!

2020年1月18日(土)に「#被災地農家応援レシピ」のイベントがおこなわれました。「#被災地農家応援レシピを作る会」として、シェフや料理研究家のみなさんが公開してくださったレシピで、実際に料理を作るイベントです。 こと 被災地の農家さんの...
ライターあれこれ

「やりたいことリスト100」から仕事の夢を発表!【2020年版】

いよいよオリンピックイヤーの2020年になりました。皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします。 さて、2019年を振り返ったブログでチラッとお話しましたが、私は専業主婦になってから著しく自己肯定感が低くなりました。 (あ、一応言っておくと専...