野球大好き、横浜DeNAベイスターズをこよなく愛するライターのことです。
インスタのストーリーズやX(Twitter)などのSNSで、いつも球場でビールを飲んでいる写真を投稿しているせいか、すっかり「ハマスタでビールを飲んでるオバチャン」というイメージが定着してきました(笑)
ビールばかり飲んでいるように見えますが、ちゃんとハマスタグルメも楽しんでいます。推し球団にお金を落とすことも大事なので!
横浜スタジアム(通称:ハマスタ)は、球団オリジナル、横浜といえば思い浮かぶ「崎陽軒」などのスタジアムグルメ(球場飯)がかなり充実しています。
そこで今回は、ベイスターズファン歴10年以上の私がおすすめの球場飯を紹介します。
*価格や詳細は2025年9月時点のものです。
横浜スタジアムの飲食物の持ち込みについて
野球観戦で気になるのが「飲食物の持ち込み」について。
球場によってルールが異なるので、それに従って観戦するのがマナーです。
ベイスターズ公式サイトより
公式サイトには「飲食物の持ち込みは禁止」と明言されています。
以前はビン・缶の中身を紙コップに移し替えることができましたが、(おそらく)コロナ禍に入ってからできなくなりました。
ペットボトルは1本なら持ち込み可能です。手荷物検査のときに、ペットボトルが入っていてもとがめられたことはありません。
コンビニやスーパーのお惣菜やお弁当を持ち込んでいる人も多いですが、黙認されている感じはあります。だからといって、堂々と持ち込むのはどうかな?と思いますが…。
球場内の飲食物は充実しているとはいえ、かなり高めの料金設定なんですよねぇ。だから持ち込みたい気持ちはわからなくはない。
とはいえルールはルール。
楽しく観戦するためにもルールは守りましょう。
ただ場外のキッチンカーで販売されている飲食物は持ち込みしても大丈夫じゃないかと思います。これについては確認が取れていないので、個人で判断してください。
わたしの場合は「推しに課金」をモットーにしているので、球場内で購入しています。
せっかくなら球場グルメも楽しみたいですからね!
ハマスタは球団のオリジナルグルメが充実!
ベイスターズのオーナー企業がDeNAになってからは、球団のオリジナルグルメがどんどん開発されています。
有名店とのコラボ商品は、おいしいと人気の商品が多数。
新しいもの好きなので、いろいろと試しました。
というわけで、ここでは球団オリジナルグルメのおすすめを紹介していきます。
ベイ餃子

おそらくハマスタで一番よく食べているのが「ベイ餃子」です。
4個入りで650円。
ジャンボサイズなので、思ったよりもお腹に溜まるし、何よりビールに合う!
ビールとセットで買うと100円お得になります。
餃子にタレはついていません。そのままでもしっかり味がついているので大丈夫。
選手プロデュースの味も限定販売されることがあります。
横浜中華街の有名店「江戸清」との共同開発品です。だから、おいしくないわけがない!
ベイメンチ

ビールのおつまみとして、たまに食べたくなるのが「ベイメンチ」です。
ソースが染みていて、肉の味がしっかりしています。
1個430円(税込)。
衣がサクサクで、食べ応えは十分。
そんなに大きくないので、スナック感覚かな。
ビールとセットで購入すると50円お得です。
食べたことはないんですが、ハマスタモバイルオーダー限定で「ベイメンチ丼」(1,200円)もありますよ。
ベイカラ

ベイカラもビールのおつまみに最高の一品。
紙コップみたいな容器に唐揚げが4個くらい入っています。
チーズが振りかけられたチーズ風味と梅味(どちらも700円)があります。取り扱い店舗が多いので、すぐに見つけられると思いますよ。ワゴン販売もあり。
たまに期間限定フレーバーが販売されるので、ベイカラも飽きることがないですね。
チキン系では、ベイサイドのウィング3Fに「ベイチキンレッグ」(800円)があります。
手が油まみれになりそうなので買ったことはないですが、ビールのおつまみによさそう。
このお店では、大人気の星型ロングポテト「スタ☆ポテ」(650円)も販売されています。
ベイスターズドッグ

ベイスターズドッグは、軽食に最適。ビールやサワーにも合います。
が!!!
2024年9月からモバイルオーダー限定商品になりました。
モバイルオーダーで注文できるのは、ハラペーニョ(税込930円)とクワトロチーズフォンデュ(税込1,030円)の2種類。
両方とも食べたことがありますが、チーズフォンデュは味が単調で飽きてくるかも。
わたしはハラペーニョのほうが好きです。ハラペーニョがこれでもか!と乗っています。
でも、これは好みの問題なので、自分の舌で確かめてみてくださいね。
すたぁ麺

ベイスターズドッグの店舗の場所に新たにオープンしたのが「濱星商店」です。
ここで購入できるのは、汁なしのまぜそば「すたぁ麺」(税込1400円)。
湯河原にある「らぁ麺 飯田商店」との共同開発の商品なのだそう。
レモンを絞って、まぜまぜして食べます。
思った以上に量は少なめなので、たくさん食べる人には物足りないかも。
わたしにはちょうどいい量でした。
おいしいけど、金額に見合うか?といわれると微妙な感じかな。
オープン当初はかなり並んでいましたが、だいぶ行列が落ち着いてきた気がします。
目玉チャーハン

関係者食堂で選手にも人気だという「目玉チャーハン」。
目玉焼きが2つも乗っている太っ腹なチャーハンです。
目玉焼きはそのときの焼き具合にもよりそうだけど、半熟が苦手な人には向いていないかも。
値段は税込1,230円。
チャーハン自体もおいしいです。これは一度食べてみてほしいかな。
青星寮カレー

ハマスタの定番商品といえばこれ!
「青星寮カレー」(レギュラーは税込980円)です。
ハーフサイズや選手盛り(大盛り)もあります。
チーズ乗せはプラス100円。
球場で何を食べようか迷ったら、このカレーを選んでおけば間違いないです。
トマトの酸味が効いていて、結構スパイシーだと思います。
まだ食べたことはありませんが、ベイサイドのウィング3Fの店舗にはカレーだけでなく、カレーパン(550円)もあります。
ベイマグロ丼

ご飯の上に、味噌ダレに漬け込まれたマグロ肉のカルビ焼きが乗ったものが「ベイマグロ丼」です。
値段は税込1,000円。
結構ご飯が多いので、お腹いっぱい食べたい人向け。
ビールにめちゃくちゃ合います!
マグロとご飯の間には千切りキャベツと刻み海苔(味付)が挟まれているので、白いご飯を持て余すことはなかったです。
ちょっとだけ辛味噌が添えられていて、味変できます。
三崎港にある「くろば亭」が監修したメニューなのだそう。
ベイマグロだけ食べたければ、ベイマグロ皿2人前(税込1,200円)があります。
海鮮あんかけ焼きそば

ベイスターズファンはベイサイド(一塁側)の席を取ることが多くて、スターサイド(三塁側)のウィングまであまり行くことはないかと思います。
海鮮あんかけ焼きそばは、レフトウィング3Fの「濱星樓(はますたろう)」で購入できます。
以前から食べたかったんですが、遠くてなかなか行けず…
でもモバイルオーダーできることがわかったので、ようやく食べられました!
海鮮あんかけ焼きそばの値段は税込1,000円です。
餡も麺もおいしいので、一度食べてみてください。
夏季限定メニュー「スター☆パエリア」

2025シーズンに初めてお目見えしたのが「スター☆パエリア」(税込1,600円)です。
ハマスタBAYビアガーデン横のBAY BEER HOUSEでのみ販売。
夏季限定なのでご注意ください。
見た目がかわいい!(持ち運んだのでちょっと形が崩れました…)
魚介の味と香りがしっかりとしていて、美味しかったです。
来シーズン以降も販売されるようなら、もう一度食べてみたいな。
DB.スターマンべんとう

友人のお子さんが購入したので、写真だけ撮らせてもらいました。
めちゃくちゃかわいい!!!
「DB.スターマンべんとう」は税込1,450円です。
スターマンの顔はチキンライスと星型チーズ、耳は白身魚のフライ、コック帽はポテトサラダ。
かわいすぎて、食べるのが惜しくなっちゃうかも…いや、食べましょうね!
観戦に欠かせない!ベイスターズオリジナルビール

野球観戦といえば欠かせないのがビール!
横浜スタジアムには、ベイスターズのオリジナルビールがあります。
「ベイスターズエール」「ベイスターズラガー」(各900円)「ベイスターズホワイト」(950円)の3種類。
この定番3商品に加えて、毎年限定ビールも登場します。
👉 詳しくはこちらの記事で → 横浜スタジアムのビール完全ガイド
横浜といえば「崎陽軒のシウマイ」は食べておきたい!
球団オリジナルグルメもいいですが、やっぱり横浜といえば崎陽軒ですよね。
もちろん横浜スタジアム内にも崎陽軒のお店が(たぶん)5店舗あります。
球場内では、あの有名な「シウマイ弁当」は購入できません。
その代わりに「スタジアムシウマイ弁当」(税込1,250円)が一部店舗とスタジアム内にあるみたいですが、わたしは食べたことがないです。
球場では、横浜名物のシウマイ10個入りやシウマイ+からあげのセット(いずれも税込850円)が販売されています。
でもね、わたしは球場限定のオリジナルメニューをおすすめしたい!
シウマイチャーハン

イチオシは「シウマイチャーハン」(税込1,100円)です。
パラパラのチャーハンに、崎陽軒のシウマイ(醤油とカラシつき)が3個乗っています。
この組み合わせ大好き!
お腹が空いているけどなにを食べるか迷ったときは、このメニューを選びがち。
シウマイカレー

2024シーズンに初めて「シウマイカレー」(税込1,200円)を食べました。定番商品です。
カレーに埋もれて見えないと思いますが、シウマイが3個入っています。
青星寮カレーとはまた違ったスパイシーさがあって、お気に入りになりました。
カレーとシウマイの組み合わせ、なかなかイケる!
たしかチーズ入りもあって、プラス100円(つまり1,300円)だったかな。
シウマイ焼きそば

崎陽軒の焼きそばにシウマイが2個乗っています。
「シウマイ焼きそば」は税込950円。
ご飯の気分じゃないときにおすすめです。
から揚げ焼きそば

焼きそばの上にから揚げが乗っているシンプルな商品。
ビールに合う2つがセットになった感じです。
シウマイがないと、崎陽軒っぽさがなくなりますね(汗)
から揚げ焼きそばの値段は税込1,000円です。
シウマイ麻婆丼

シウマイが麻婆になっている「シウマイ麻婆丼」(税込1,150円)。
意外とシウマイに合う!シウマイは3個入り。
ピリ辛くらいなので食べやすいと思いますよ。ご飯が進みます。
シウマイ麻婆麺もあるらしいので、次回チャレンジしてみますね。
炭火焼鳥(塩味)

ビールのおつまみにいいかなと思って買ってみました。
崎陽軒って感じはしませんが(笑)
炭火焼鳥(塩味)は税込700円です。
思ったよりも美味しいですよ。
ハマスタはスイーツも充実
ハマスタは屋外球場で夏場は暑いですから、冷たいスイーツが食べたくなるんですよね。
ここでは、名物スイーツからかわいいマスコットのスイーツまで紹介します。
一度は食べたい!ハマスタ名物「みかん氷」

ハマスタに昔からある名物といえば、やはり「みかん氷」(税込500円)がダントツの人気だと思います。
正直いうと、みんなが期待しているほどではないかも。素朴な味です。
でも、暑い時期に食べる「みかん氷」は、たまらなくおいしく感じるから不思議。
ベイスターズ直営店舗や崎陽軒のお店で販売されています。
みかん氷の販売場所はこちら→販売場所一覧
DB.スターマンのもっちりアイス

あんまりスターマンに見えない写真ですみません。
「DB.スターマンのもっちりアイス」(税込400円)は、スターマンの顔を形どったラムネ味のアイスです。

パッケージの左下をよく見てね。ホームランスティックが出たら、スターマンの直筆サイン色紙がもらえちゃうんですよ、これ。そりゃあ、人気になりますよね。
私もスターマン大好きなので、いつか当たるといいな。

スターマンのお顔の裏には、星のラムネが3つ入っています。
このもっちりアイスは、本当に食感がもちもち。アイスだけどアイスだと思って食べると「あれ?なにこの食感?」ってビックリするかも。
くず粉が入っているので、冷たいくず餅みたいな感じです。
キララバージョン(イチゴ味)もあるんですが、販売されていないことも多くて、いまだに食べたことがありません。
球団オリジナルフードの一部店舗で販売されています。
もみもみフラッペ

2025シーズンからの新商品「もみもみフラッペ」(税込750円)が登場。
湘南ゴールドのアイスと杏仁豆腐のアイスの二層になっています。
よーく手でもみもみして溶かさないと、固くてストローで吸えません(笑)
ほぐれてきたら、ストローでまぜまぜ。これは美味しいのでおすすめ!
さっぱりした味なので、暑い日にぜひ飲んでほしい一品です。
球団オリジナルグルメを販売している店舗の一部で購入できます。
(モバイルオーダーの座席お届けサービスでデリバリーしてもらえるようになったようです)
マスコットまんじゅう

マスコットまんじゅうは2種類あるのですが、こちらはDB.スターあん・DB.キララ(こしあん・ゆず餡)のセットです。金額は税込1,000円。
手のひらサイズ。めっちゃ可愛いですよね。
食べるのがもったいないくらい。食べるけど(笑)

こちらはスターマン。こしあんがたっぷり入っています。
小さいけど、結構お腹に溜まります。

こちらはキララ。似てますよね〜
ゆず餡たっぷり。
どちらも美味しいですよ。
でも、このサイズ感で1,000円?って、たぶんビックリすると思います。私、別のところから本物を出してくると思っちゃいましたもん。本当に本物だったんですけどね(笑)
人気商品のようで、売り切れるのも早いみたいです。試合前30分でラスト1個でした。
お弁当ワゴンやベイ餃子の店舗で販売しています。
選手プロデュース弁当(グルメ)も食べてみて!
シーズン限定、期間限定だったりしますが、選手プロデュースのグルメも多数販売されています。人気商品は早くに売り切れてしまうこともあるので、見つけたら即買いで!
牧シウ(ゴ)マイ弁当

2025シーズンから登場した崎陽軒と牧選手とのコラボ商品が「牧シウ(ゴ)マイ弁当」(税込1,800円)です。さすがのネーミング(笑)
牧選手のオリジナルデザインカードも付いています。

あのね、このお弁当のシウマイは通常販売しているシウマイ弁当に入っている「昔ながらのシウマイ」じゃなくて「特製シウマイ」ですからね!大粒でめっちゃ美味しいですよ。
ほかのおかずは牧選手のリクエストなんだそう。子どもが好きそうなラインナップ!(もちろん大人も)
なんといっても、このお弁当限定のひょうちゃんがかわいい!
もちろんひょうちゃんはお持ち帰りしました。もう1種類あるようなので、出るまで食べるか???
崎陽軒の一部店舗とスタジアム内のお弁当ワゴンで販売されています。
宮﨑敏郎の彩り和膳

2025年8月29日から新登場したのが、宮﨑敏郎選手プロデュース『宮﨑敏郎の彩り和膳』(税込1,600円)です。
ハマのプーさんこと宮﨑選手のオリジナルデザインカードが付いています。

中身はこんな感じ。幕の内弁当ですね!
しょうがご飯の上に牛しぐれ煮が乗っています。
鮭の切り身には味がしっかりついているのでご飯が進みました。写真ではわかりにくいかもしれませんが、切り身の下には鶏の照り焼きが入っています。
玉子焼きはには、背番号の焼印が!
宮﨑ファンは食べられるのか?と思いながら食べました。(私もプーさん好きだけど)
ほうれん草のごま和え、きんぴらごぼう、ひじきと大豆の煮物と全体的におかずのバランスがよいラインナップなので、プーさんファンでなくても一度は食べてみて〜!
スタジアム内のお弁当ワゴンで購入できます。
BALLPARK BURGER &9のハンバーガー

ここは番外編として紹介。
横浜スタジアムで野球観戦をしなくても入れるお店が「BALLPARK BURGER &9」です。
ドリンクセットにすると、ハンバーガーなのに軽く2000円を超えてしまうので、そんなに気軽には行けませんが…
球場の雰囲気を味わいたいなら行ってみてもいいかも。
ビールは球場内で飲むよりもお高め。
コーヒーは500円。なのでちょっとお茶するくらいなら空いているしおすすめです。
わたしが食べたことがあるのは、エッグバーガー(税込1,800円)で、ポテトフライとピクルスつき。セットドリンクはプラス400円です。
試合日とそうでない日でメニューが変わります。試合のない日のほうがメニューが豊富です。
試合日は選手プロデュースメニューがあるようなので、好きな選手のメニューがあればぜひ行ってみてください!
過去に販売されていたオリジナルグルメ
ここは過去に販売された限定商品をアーカイブしていきます。また商品が復活することもあるかもしれないので、そのときの参考にしてください。
2024年のグルメを見る
ガーリックシュリンプサンド

残念ながら、ガーリックシュリンプサンドは2024年のセパ交流戦をもって販売終了となりました。結構お気に入りだったんだけどなぁ。残念。
横浜スタジアムでは野球観戦&スタジアムグルメを楽しもう!
球団の親会社がDeNAになってからは、横浜スタジアムの球場飯のクオリティがかなり上がっています。その分、値段も上がっていますが、そこはやむを得ないところですね…
ここで紹介してきたお店以外にもフードショップはたくさんあるので、ご自分でハマスタ内をぐるっと散策してみてください。かなり広いですが!
試合時間の前後はどのお店もかなり並びます。早めに買って食べるか、試合が始まってしばらく経ってから買いに行くほうがいいかもしれません。
せっかくなら横浜スタジアムのグルメも野球とともに楽しんでみてくださいね!
関連記事





コメント