【2025年版】エスコンフィールド北海道の球場グルメまとめ

グルメ・食べ歩き

野球大好き、横浜DeNAベイスターズをこよなく愛するライターのことです。実は息子が楽天イーグルスのファンなので、ときどきパリーグの試合観戦にも行っています。

2024年、2025年はエスコンフィールド北海道(通称:エスコン)で日本ハムファイターズ対楽天イーグルス戦の試合を観戦しました。本当は交流戦でベイスターズ戦が観たい…

ほんといい球場です。ハマスタの次に好き。

やっぱりね、北海道だけあって球場グルメが充実しているんですよ。あれも食べたい、これも食べたいで大変!野球観戦せずに、ご飯だけ食べにきてもいいくらい。
ちなみに試合のない日も開いている店舗があるので、エスコングルメを楽しめますよ。

というわけで、エスコンで食べた球場飯を紹介していきます。
※2025年7月時点の情報です。

スポンサーリンク

エスコンフィールド北海道への飲食物の持ち込みについて

エスコンに持ち込めるのは、Fビレッジ内で購入したものやマイボトル、アレルギー対応食、子ども用のお菓子、のど飴など。それ以外の飲食物は持ち込み禁止です。

横浜スタジアムは、ペットボトル1本までならOKですが、エスコンはビン・缶はもちろん、ペットボトルも持ち込めません。しっかりと検査している印象でした。

詳しくはファイターズのホームページでご確認ください。

持ち込み・応援のルール | 北海道日本ハムファイターズ
プロ野球・北海道日本ハムファイターズオフィシャルサイトです。試合や選手はもちろん、チケットやイベント、ファンクラブに至るまで球団オフィシャルならではの公式情報をファンのみなさまに提供します。

エスコンでおすすめのグルメ

ここからは実際にエスコンで食べたものを紹介していきます。
エスコンフィールドでは現金が使えませんので、注意してくださいね。

海味はちきょう北海道

「ストップ!」というまで大将がイクラを乗せていく(ずっと言わなかったら、適度で止めてくれます)システムのはちきょう名物「つっこ飯」。息子が大にする!と言い張りましたが、値段にビビって中サイズにしました。それでも4,280円。なかなかいいお値段ではありますが、ご飯が見えなくなるほどイクラをたっぷりと盛ってくれます。北海道をかたどった昆布付き。
イクラ好きの息子でも途中でギブしたので、残りは私がおいしくいただきました。

息子がつっこ飯を食べている間に、私はこちらをいただきました。

ほっけフライとビール

ほっけフライ(税込600円)とビール(税込800円)です。
ビールはもちろんサッポロクラシック!プラカップじゃなくて冷えたグラスに入った生ビールはやっぱりうまい!

ミニつっこ飯(税込2,300円)はテイクアウトができます。

ミニつっこ飯(2.300円)

ほかにもエスコングルメを楽しみたいなら、つっこ飯(小)かミニつっこ飯くらいがちょうどいい量じゃないかと思います。

イクラ好きな人はカウンター席でつっこ飯をぜひ。
選手プロデュースグルメもありますよ。

マンマパルマ

エスコンってすごいんですよ。
ほかの球場で常時スパークリングワインを出してくれるお店があるところあります?
プロ野球本拠地には11箇所行っていますが、私はエスコン以外で見たことがないです。あるかもしれませんが。

マンマパルマは大阪に本店があるイタリアンレストランなんですが、エスコンにも出店しています。

イチオシは「マンマ名物!切りたて生ハムと揚げパンのセット」です。
Sサイズが税込1,190円、Mサイズが税込1,990円。息子も食べるのでMにしました。

スパークリングワインは、シングル650円、ダブル990円です。
もちろんダブルを頼みました(笑)

2年連続で頼んでいます。スパークリングワインを飲むために、ここに来ているといっても過言ではありません。

見て〜!生ハム天国です。

2025年は「松本剛選手のカルGO7ーラ」(税込1,490円)も頼んでみました。
2026シーズン以降もあるなら、このカルボナーラはおすすめしたい。

焼貝あこや

ここはビールのおつまみになりそうな料理が豊富。
試合を観るよりも、どうしてもグルメに走ってしまいます…

アサリの唐揚げ。ビールにピッタリのおつまみ。
(2025年のメニューにはなかったので限定メニューだったのかもしれません)

こちらは北海道塩辛じゃがバター(750円)です。

塩辛とじゃがいもって合うのね〜。
思わずビールがすすんじゃうメニューでした。

ほかにも貝料理がたくさんありました。
日本酒が飲みたくなるようなメニューが多かったです。日本酒も焼酎もメニューにありました。
貝料理専門の居酒屋でしたね。ここ、球場だけど。

北海道の餃子 天のびろく

北海道で餃子?と思ったんですが、鶏ザンギもあったので購入してみました。
天のびろくは、千歳市にある北海道餃子のメーカー。通販で冷凍餃子が購入できますが、おそらく店舗で食べられるのはエスコンだけのようです。違っていたらごめんなさい。
テイクアウトできるので、ホテルにお持ち帰りしました。

こちらは「おろしポン酢ギョウザンギ丼」(税込1,290円)です。

ご飯の上にオリジナル餃子とザンギが乗っています。
おろしポン酢なので、あっさりしていておいしかったです。餃子には味が付いているので、タレはありません。

そしてもうひとつは「麻辣ねぎギョウザンギ丼」(1,290円)です。

息子は「ピリ辛でうまい!」って言ってました。

エスコンの店舗には丼だけでなく、餃子やザンギもあるのでビールのおつまみとしてもおすすめです。

こちらは餃子のカタチのモチモチあんバタードーナツ(550円)です。

まんま餃子のカタチ。なかにたっぷりあんバターが入っていました。
おやつにちょうどいい感じ。

エスコンは選手プロデュースグルメも充実!

エスコンは、とにかく選手グルメがめちゃくちゃ充実していました。各店舗に数種類はある感じです。
選手グルメは、毎年変わると思うのですが、とりあえず2025年に食べたものだけ紹介しておきますね。

万波中正選手のレーザービームロングポテト

ピザーラエクスプレスにありました。
万波中正選手のレーザービームロングポテトは税込850円です。

松本剛選手のカルGO7ーラ

松本剛選手のカルGO7ーラは税込1,490円です。
マンマパルマで販売していました。
生ハムと粉チーズがめっちゃ乗ってます。このカルボナーラは結構こってりした感じ。

エスコンフィールドはビールやドリンクも充実

北海道ビールといえばサッポロ!
エスコンオリジナルビールやお酒、ソフトドリンクもかなり種類が豊富です。

サッポロビール

まぁとりあえずサッポロビール(税込800円)は飲んでおきたい。
売り子さんからも買えますし、各店舗でもたいていサッポロビールがあります。
店舗だとサッポロクラシックの生ビールを置いているところが多いかな。

横浜スタジアムのビールは900円なので、安く感じてしまう不思議。

そらとしばbyよなよなエール

こんな写真しかなかった…
球場でつくられているんですよ、このビール。
なので、ビール好きな人は絶対に行ってください!
これは「そらとしばPlay Ball! Ale」(900円)です。ほかにも種類があるし、3種飲み比べセット(1,300円)もあります。

写真はないんですが、フライドポテト(650円)も購入しました。
また来ることがあったら、全種類制覇したいですね。そんなに飲めませんが…

マンマパルマのスパークリングワイン

スパークリングワインは、なぜか座席よりも店舗内の席で飲みたくて。
エスコンは至るところにモニターがあるので、フードコートみたいな席に座って、飲んだり食べたりしていても野球の試合経過はわかります。

スパークリングワインなのに、シングルとダブルと選べるんですよ。当たり前のようにダブルです。
シングル650円、ダブルが990円。

赤ワイン、白ワイン、そしてちょっと甘口の微炭酸ワイン・ランブルスコもあります。

過去に販売されたエスコングルメ

ここは過去にエスコンで販売された限定グルメやドリンクをアーカイブしていきます。
過去の選手プロデュースグルメも懐かしんでください。

2024年に販売されていたエスコングルメ

焼貝あこやの「アサリの唐揚げ」

2025年に行ったときは見かけなかったので、限定メニューだったのかも。
ビールのおつまみにぴったりのメニューでした。

野球がない日でも楽しめるエスコングルメ

エスコンフィールドは試合のない日でも営業している店舗があります。
試合に夢中になると、なかなかゆっくりグルメを堪能する時間がないですからね〜
北海道グルメだけでなく、全国の有名店が出店しているので、いろいろなグルメが楽しめてしまうっていうのが、エスコンの魅力のひとつです。

私はまだ4試合しか行っていないので、実際に食べたメニューも少ないのが残念。
ラーメンもお寿司もまだ食べていない…

ベイスターズとの交流戦のある年は必ず行きたいなと思っています。
試合がある日も、ない日も、エスコングルメをぜひ堪能してくださいね。

エスコンフィールドのグルメページ(公式)

ES CON FIELD グルメ | 北海道日本ハムファイターズ
ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド)内で展開する飲食店舗一覧、おすすめグルメをまとめたファイターズグルメサイトはこちら

ちなみにエスコンフィールドへは、JR新札幌駅から出ている直通バスに乗って行っています。
試合観戦があると、そんなに観光もできないので、新札幌駅近くのホテルエミシア札幌をいつも予約しています。
エスコンを往復するだけなら、札幌駅周辺のホテルよりも便利です。

ホテルエミシア札幌

ハマスタグルメはこちら

ハマスタグルメ
「ハマスタグルメ」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました