【2025年版】横浜スタジアムのおすすめビールまとめ

食べ歩き

野球大好き、横浜DeNAベイスターズをこよなく愛するライターのことです。

インスタのストーリーズやX(Twitter)、ThreadsなどのSNSで、いつも球場でビールを飲んでいる写真を投稿しているせいか、すっかり「ハマスタでビールを飲んで応援している人」という印象を持たれています(笑)。

ブランディングに成功しているんだか、失敗しているんだか、よくわかりませんが!
こうやって横浜スタジアム(ハマスタ)のグルメ情報のブログを書けているので、よしとしましょう。

2025シーズンはスタジアムのビールが800円から900円に100円ほど値上がりしまして…
2025年7月に行ったエスコンフィールドで購入したビールが800円だったのですが、思わず「安い!」と言ってしまいました。慣れって怖いですね。

そこで、この記事では横浜スタジアムで販売されているベイスターズのオリジナルビールを紹介します。現地で飲んだことのある限定ビールも掲載しておくので、参考にしてくださいね。

*価格や詳細は2025年9月時点のものです。

ハマスタグルメの記事はこちら→【スタジアムグルメ】横浜スタジアムでおすすめの球場飯

横浜スタジアムで飲めるオリジナルビール3種

普段はスパークリングワインや白ワインを飲むことが多いんですが、球場ではビールが欠かせません!

真夏の屋外球場で飲むビールは、本当に最高です。
ハマスタではベイスターズのオリジナルビールが大人気!私もたいていオリジナルビールを頼んでいます。

ビールは売り子さんから買っています。夫は飲めれば誰からでもいいみたいですが、わたしはなんとなく顔を覚えている売り子さんから買っているかな。

球場飯とセットで購入することもあります。セットのほうが50〜100円ほど安くなるんですが、ハマスタは狭くて席までビールを運ぶのが怖いので売り子さんから買う率が高めです。

ここからは定番のベイスターズオリジナルビール3種類を紹介します。

BAYSTARS ALE(ベイスターズエール)

ベイスターズエール(900円)

BAYSTARS ALE(ベイスターズエール)は、球団オリジナルビールとして最初に販売されたもの。その名のとおり、エールタイプで、香りはフルーティな爽やかさ。エールのわりには軽くて飲みやすいので、女性にも人気です。私は2杯目に飲むことが多いかな。

お値段は税込900円です。

ビールの売り子さんはエンジ色のユニフォームを着ているので見つけやすいと思いますよ。
内野や外野のベイスターズのオリジナルグルメの売店でも販売されています。

BAYSTARS LAGER(ベイスターズラガー)

ベイスターズラガー(900円)

BAYSTARS LAGER(ベイスターズラガー)は、ラガータイプなのですっきりとした喉ごし。ごくごく飲めちゃうので、1杯目はベイスターズラガーを頼むことが多いです。

お値段は税込900円。

売り子さんのユニフォームは黄色です。ベイスターズホワイトの売り子さんと見分けがつきにくいのでご注意ください。背負っているビールサーバーのロゴで判別できますよ。

BAYSTARS WHITE(ベイスターズホワイト)

ベイスターズホワイト(950円)

BAYSTARS WHITE(ベイスターズホワイト)は、苦味が少なめでまろやかな口当たりです。これも飲みやすい。

お値段は、エールやラガーよりも50円高くて950円です。

売り子さんのユニフォームは、ベイスターズラガーに似た黄色です。エールやラガーの売り子さんよりも人数が少ないので、見つけたら即買ったほうがいいと思います。

2025年限定オリジナルビール

ベイスターズオリジナルビールは定番の3種以外にも、期間限定で販売されるビールがあります。

定番も好きだけど、たまには違うビールを飲んでみたい!という方は、ぜひチャレンジしてみてください。ただし、限定ビールなので、販売が終了してしまう場合があるので、公式ホームページで事前チェックすることをおすすめします。

FESTIVAL XPA(フェスティバル エックスピーエー)

2025年は横浜スタジアムでマイナビオールスターゲームの第2戦が開催されました。
この開催を記念して販売されたのが、12種のホップを使用した記念ビールFESTIVAL XPA(フェスティバル エックスピーエー)です。

私は抽選に外れたので、オールスターの観戦は叶いませんでした。なので、オールスター当日に記念ビールは飲んでいません。

フェスティバル エックスピーエー(950円)

オールスター後も7月31日まで販売されていたため、たまたま販売最終日に飲むことができました。ただ残念ながら、提供されたのはマイナビオールスターゲームロゴ入りの限定カップではなく通常のカップでした。

BAYSTARS YUZU LAGER(ベイスターズ ゆずラガー)

2025年は、夏季限定のBAYSTARS YUZU LAGER(ベイスターズ ゆずラガー)も飲みました。ゆずの香りがして美味しかったですよ〜!

場外にある横浜公園前の『ハマスタBAYビアガーデン』の店舗『BAY BEER HOUSE』でしか購入できません。実は5種類あったのですが、飲んだのはゆずラガーだけです。

夏季限定なので、このビールは8月31日で販売を終了しています。おそらく来シーズン以降も夏季限定で販売される可能性が高いので、次回はほかのビールも試してみたいと思います。

ちなみにほかの4種類は下記のとおり。

  • BAYSTARS CLEAR LIGHT(ベイスターズ クリアライト)
  • BAYSTARS SALT GOSE(ベイスターズ ソルトゴーゼ)
  • BAYSTARS MINT(ベイスターズ ミント)
  • BAYSTARS LEMON ALE (ベイスターズ レモンエール)

定番オリジナルビールの値段と販売場所(2025年)

オリジナルビールの紹介のところでもお伝えしましたが、定番オリジナルビールの値段と販売場所を一覧にまとめました。

ビール名値段販売場所
ベイスターズエール900円売り子
ベイサイド&スターサイド内野・外野・ウィングの横浜スタジアム直営店17店舗
ベイスターズラガー900円売り子
ベイサイド&スターサイド内野・外野・ウィングの横浜スタジアム直営店17店舗
ベイスターズホワイト950円売り子・ベイサイド&スターサイド内野・外野・ウィングの横浜スタジアム直営店16店舗

エールとラガーの詳しい販売店はこちらを参考にしてください。→https://www.yokohama-stadium.co.jp/foods-shop/item/30

球場外では、CRAFT BEER DINING &9BALLPARK BURGER &9 で購入できます。定番3種類の飲み比べセット(1,600円)もあるので、すべて試してみたい人はぜひ!

詳細が知りたい場合は、ベイスターズが提供するアプリ「STAR GUIDE」をインストールすると便利です。

横浜スタジアムにビールの持ち込みはできる?【最新ルール】

横浜スタジアムに缶ビール・瓶ビールの持ち込みはできません。
横浜DeNAベイスターズの公式ホームページにも、下記のように明記されています。

  •  飲食物のお持込みは、衛生面上禁止させていただいております
    健康上の理由による制限や乳幼児の食事等、然るべき理由がある場合に限り特定の飲食物の持込みが可能です。ご希望の際は、当日エントランス係員までお声がけください。 ご自身の体調管理のため、1L以下の水筒またはペットボトル(1本程度)の持込みが可能です
  • 危険物、ビン、缶、大量のペットボトル、クーラーボックス(発泡スチロール製など)

球場内のビールは値段が高いですが、ルールはルールです。持ち込みは絶対にやめましょう。
紙コップへの差し替えもできません。

球場外で販売しているオリジナルビールが持ち込めるかどうかは不明です。持ち込みたい場合はスタッフに確認してみてください。

横浜スタジアム内でビールに合うおすすめグルメ

ベイスターズのオリジナルビールに合うグルメとして人気なのは、「ベイ餃子」「ベイメンチ」「ベイカラ」の3つですね。
どれもビールとセットで買うと50〜100円安くなります。

「ベイ餃子」と「ベイカラ」は定番の味はもちろん、選手プロデュースの限定味が販売されることもあるので、何度食べても飽きません!

ハマスタグルメについては、こちらのブログに詳しく書いています。

【2025年版】横浜スタジアムのおすすめグルメまとめ
横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアム(通称ハマスタ)は、球団オリジナルや崎陽軒などの球場飯が充実しています。この記事では、ベイスターズファン歴10年以上の筆者がおすすめのハマスタグルメを紹介しています。飲食物の持ち込みについても言及していますので、ぜひ参考にしてください!

横浜スタジアム内でビール以外のおすすめのドリンク

球場ではビールを飲んでいる人(私も含めて)を見かけることが多いですが、ビールが苦手な人もいるかと思います。

ここでは、ビール以外のおすすめのドリンクを紹介しますね。

オリジナルレモンサワー

オリジナルレモンサワー(900円)

レモンがたっぷり入ったベイスターズのオリジナルレモンサワー(税込900円)もおすすめです。

すごいレモンの量でしょ。レモン丸ごと1個分の生果汁が入っています。
レモンがたくさん入っている分、あっという間にサワーがなくなるけど(笑)

レモンサワーは売り子さんからは買えないので、売店で購入しています。
購入できるのは、ベイサイド(一塁側)内野の「BLUE STAR HOTEL」「Café Victory Court」「目玉チャーハン」とスターサイド(三塁側)内野の「濱星商店」「CRAFT BAY BAR」の5店舗です。

詳しくはこちらのページでご確認ください。

クーリッシュフローズンサワー

球団オリジナルではないんですが、2025年から暑さ対策にもってこいの商品「クーリッシュフローズンサワー」(600円)が販売されるようになりました。立売販売(売り子さん)のみです。

クーリッシュといっても、お酒なので20歳未満は飲めません。ご注意ください。

しばらくは首に当てたり、手のひらを冷やしたりしてから飲むと、ちょうどいい柔らかさになります。

味はレモンとグレープフルーツの2種類。私はレモンのほうが好きですが、どちらも美味しいですよ。お酒ではありますが、アルコールっぽさはありません。通常のクーリッシュのように飲むと、あっという間になくなります。アルコールなので、できればゆっくりと飲んだほうがいいんじゃないかと思います。

過去に販売された限定ビール一覧

ここは過去に販売された限定ビールをアーカイブしていきます。限定ビールが復活することもあるので、そのときの参考にしてください。

観戦を快適にする便利アイテム

横浜スタジアムでビールやドリンクを楽しむなら、快適に過ごす工夫も大切です。熱中症対策や雨対策として以下のアイテムを持って行くと安心です。

  • 冷感タオルやネッククーラー(夏の暑さ対策に)
  • 500〜1000mlのお茶か水のペットボトル1本(酔いすぎ防止に)
  • レインポンチョ(突然の雨に備えて)
  • 座席用クッション(長時間観戦でも疲れにくい)
  • 帽子や日焼け止め(デーゲームの必需品)

おすすめの観戦グッズは別の記事にまとめますね!

横浜スタジアムでビールを飲んで観戦を楽しもう!

横浜スタジアムは屋外球場なので、デーゲームもナイターも開放感があってとても気持ちがいい球場です。屋外の空気を感じながら、野球を観戦し、そしてビールを飲む。大人の野球観戦の醍醐味のひとつではないでしょうか。

毎年販売される限定ビールも要チェック!

ここで紹介したオリジナルビールやドリンクを参考にして、ハマスタでの野球観戦を楽しんでくださいね。

参考までに横浜スタジアムのグルメ系の店舗一覧はこちら→https://www.yokohama-stadium.co.jp/foods-shop/shoplist/

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました