ライターあれこれ

ライターあれこれ

【2021年】こと流ライター生活と仕事の変遷を振り返ってみる

2021年はライター中心の生活から少しずつ別の仕事も織り交ぜていく転換期でした。 自分で自分の変遷が目まぐるしすぎたので、整理するためにも2021年を振り返ってみたいと思います。 ライターとして頑張った2021年 ライター4年目を...
ライターあれこれ

片付けコラムニストが語る!ライティング案件とモノの選び方・手放し方の共通点

2021年もあと少しで終わろうとしています。今年は整理収納ライター・片付けコラムニストとして記事を執筆してきただけではなく、整理収納アドバイザーとして、フランス語翻訳家としても活動できた年でした。 今後も3本の軸をバランスよく続けてい...
ライターあれこれ

【こと流】整理収納ライターの案件の見つけ方&営業術

2020年12月で、ライター歴2年4カ月になります。 どんなことを書こうか迷ったので、Twitter(ツイッター)で「ブログに書いてほしいテーマ」のアンケートをとってみました。 ライ組のブログnote部のアドベントカレンダー企画で半...
ライターあれこれ

被災地農家応援レシピを作る会イベントレポート!作って食べて応援しよう!

2020年1月18日(土)に「#被災地農家応援レシピ」のイベントがおこなわれました。「#被災地農家応援レシピを作る会」として、シェフや料理研究家のみなさんが公開してくださったレシピで、実際に料理を作るイベントです。 こと ...
ライターあれこれ

「やりたいことリスト100」から仕事の夢を発表!【2020年版】

いよいよオリンピックイヤーの2020年になりました。皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします。 さて、2019年を振り返ったブログでチラッとお話しましたが、私は専業主婦になってから著しく自己肯定感が低くなりました。 (あ、一応言...
ライターあれこれ

【2019年】こと流ライター生活を振り返る

初めてライターとして丸一年を過ごしました。思えばあっという間だった気がします。 2019年は、私にとって大きな転機となった年です。ライターを始めて1年4カ月。どのような変化があったのかをツイートしました。 2019年にやったこと...
ライター組合

【ライター組合】駆け出しだった私が成長できた理由はライ組にあり!

佐々木ゴウさん主催のライター組合(通称:ライ組)に1期生として入った私が「ライター組合」の活動内容を詳しく紹介。またメンバーにしか分からないライ組内の様子や入ってみた感想を正直に語っています。ライター組合に興味のあるライターさんに読んでほしい内容です。
ライターあれこれ

【ランサーズ・クラウドワークス】案件のやり取りでチャットワークを使う時は注意!!

ランサーズやクラウドワークスでは、契約後にチャットワークやスラックなどのツールに移行する場合が多いです。ですが、トラブルが発生したときにチャットワークの内容を送っても証拠として認められません。そこで、実際に起こったトラブルを紹介し、ライター側でできる自衛方法をまとめました。
ライターあれこれ

【ランサーズ】クライアント都合で下がったプロジェクト完了率を戻す方法

ランサーズでプロジェクトに応募して当選しても、クライアント都合でキャンセルになったらプロジェクト完了率は下がってしまいます。けれども対応しだいではプロジェクト完了率を元に戻してもらえるんです。その経緯と私の行った対応をお伝えします。
ライター組合

「ここだけのクラウドワークスのお話」7つのポイント【ライター組合】

ライター組合とクラウドワークスのコラボイベントに参加したレポートです。講演会の中で話されたポイントを紹介しています。特に注目すべきは「webライター検定」について。クラウドワークスに登録するとどんなメリットがあるか、改善点は?など盛りだくさんの内容です。
タイトルとURLをコピーしました